会社概要・沿革
会社概要 Outline
社名 | スズキ輸送梱包株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和40年2月 |
代表者 | 代表取締役 宮本 敬司 |
従業員数 | 113名(2024年4月1日現在) |
資本金 | 1億1000万円(スズキ株式会社全額出資) |
事業内容 Business Contents
沿革 History
昭和40年 (1965年) |
2月 | スズキ株式会社の全額出資(資本金 1000万円)により、 スズキ梱包株式会社として静岡県磐田市西貝塚3715番地に設立、 スズキ製品の輸出、国内向2輪車の荷造梱包業務を開始 |
---|---|---|
昭和42年 (1967年) |
2月 | スズキ輸送梱包株式会社と社名変更、スズキ全製品の国内輸送 および付帯業務を開始し、業務を拡大 |
3月 | 内航運送取扱業・自動車運送取扱事業の営業開始 | |
6月 | 通運(限定)事業の営業開始 | |
12月 | 資本金を2000万円に増資 | |
昭和46年 (1971年) |
2月 | 本社を磐田市より静岡県浜名郡可美村増楽20番地に移転 |
昭和57年 (1982年) |
2月 | 東京配車センター 稼働 |
10月 | 部品輸送部門を分離独立、スズキ納入サービス株式会社を設立 | |
昭和60年 (1985年) |
7月 | スズキ納入サービス株式会社を清算し、部品輸送部門として業務開始 |
12月 | 苫小牧配車センタ- 稼働 | |
昭和61年 (1986年) |
2月 | 本社を可美村増楽より静岡県浜松市篠原町21339番地に移転 |
10月 | 本社社屋を建設し、浜松市倉松町2633番地に本社を移転 | |
平成5年 (1993年) |
4月 | 相良納整センター 稼働 |
平成6年 (1994年) |
10月 | 納整部門が分離独立(株式会社スズキ納整センター設立) |
平成7年 (1995年) |
4月 | 豊川納整センター 稼働 苫小牧納整センター 稼働 |
平成8年 (1996年) |
10月 | 近畿納整センター 稼働 |
平成9年 (1997年) |
12月 | 九州納整センター 稼働 |
平成10年 (1998年) |
9月 | スズキ特機製造株式会社を吸収合併 |
平成12年 (2000年) |
12月 | 千葉納整センター 稼働 |
平成13年 (2001年) |
12月 | 富山納整センター 稼働 |
平成14年 (2002年) |
5月 | 岡山総社納整センター 稼働 |
9月 | 仙台納整センター 稼働 | |
平成15年 (2003年) |
10月 | ISO9001:2000認証取得 |
平成17年 (2005年) |
1月 | ISO14001:1996認証取得 |
平成22年 (2010年) |
8月 | 豊川納整センターを移転し湖西納整センター稼働 |
10月 | 南九州納整センター 稼働 | |
12月 | 東北納整センター 稼働 | |
平成23年 (2011年) |
1月 | 本社、本社物流センターを、浜松市西区舞阪町長十新田300番1に移転 |
10月 | 子会社3社を設立 ・株式会社スズキ納整東日本 ・株式会社スズキ納整中日本 ・株式会社スズキ納整西日本 |
|
11月 | 株式会社スズキ納整センターを吸収合併 | |
平成24年 (2012年) |
10月 | 仙台納整センターを移転し再稼働 |
平成27年 (2015年) |
3月 | 資本金を1億1000万円に増資 |
平成30年 (2018年) |
9月 | スズキ株式会社浜松工場内に浜松工場課を設置し、業務開始 |
令和2年 (2020年) |
10月 | 株式会社スズキ納整東日本と西日本を中日本に吸収合併し、 社名を株式会社スズキ納整センターへ改称 |
令和4年 (2022年) |
12月 | スズキ納整センター苫小牧を移転 |